auショップでの機種変更トラブル:泣き寝入りせずにできることとは?
auショップでの機種変更トラブル:泣き寝入りせずにできることとは?
今回の質問は、auショップでのiPhone XR機種変更後に発生した、ラインのデータ消失に関するトラブルについてです。ICチップの不具合、ショップの対応、そして大切なデータの喪失という、非常に精神的なダメージの大きい状況です。ご自身の過失も認めつつ、どうすれば良いのか悩んでいるという切実な思いが伝わってきます。
昨日、iPhone XRにauで機種変更しました。親の名義から外れて自分で支払うようになってからはじめての機種変更でした。
自宅に帰りバックアップしていたデータを入れたのち、通話やメールを試してもその時点で問題なかったのですがラインにログインしようとしたところ何度やっても認証番号のメールが届かず、家族にショートメールを電話番号で送ってもらっても問題はないのにラインからのショートメールは受信されず、iPhone自体の設定に問題があるのかと触るうちにラインを開きログインボタンを押し電話番号を入力すると”不正な電話番号です”と表示され先に進めなくなってしまいました。
もうお店はしまっている時間だったので翌日、つまり今日の朝、auショップに行ったところアップルに行くよう言われ、どちらも近所なので構いませんがその後何度も往復する羽目になり、どちらのお店でもメール、メッセージの設定を確認してもらいましたが設定は問題ないとの事だったのでラインの問い合わせフォームから問い合わせをしたのですが問い合わせ完了のメールが届くとの記載があるのに2度挑戦しましたがメールは来ず、バイト先が近くだったのでバイト先のiPadを借りてメールの送受信ができるかの確認をしてみたところ、送信はできるものの受信はできませんでした。
なので再度auを訪れメールの送受信がやはりできないと伝えると、そこで初めて入口のソファーではなく奥の席に案内され、ICチップがおかしい可能性があるから無料ですので交換しますと言われお願いしたのですが、ICチップを交換して再度ラインの問い合わせフォームから送信するとうまくいき問い合わせが完了しました。
そして現在、同じ電話番号で再びラインを利用できるように手続きをしていただいている最中なのですが、旧アカウントを使えるのかは微妙なところで恐らく新しいアカウントを作ることになりそうです。
昨日新しく変えたICチップが不良だったにも関わらず何の謝罪もなく、私はラインのトークのバックアップやアカウントの引き継ぎ操作をしっかりしていたのに思い出のトークや写真はもう戻ってきません。写真のほとんどはカメラロールではなくラインのアルバムや画像だけの保存だったので、新しくアカウントを作り直してから迷惑なのは承知ですが友達たちに頼み再送信してもらうことになります。グループにも新しく招待してもらったり。電話帳にいない友達でそれ以外につながりがなかった人とはもう連絡も取れなくなってしまいます。
これは全て自身の甘さが招いた結果だとはわかっています。きちんと画像を保存したり連絡先を聞いたりしていなかった自分が悪いのは百も承知ですが、怒りと悲しみが治りません。
機種変更した際、ICチップが不良の場合がありメールの送受信に影響がある、などとは教えていただけませんでした。それを知っていたらもう一度ショップに行き交換してからラインにログインしました。全く話題にも出なかったICチップのせいで大事なデータが失われてしまうのかと思うとすごく悔しいです。
今日の朝行ったauショップは、機種変更したお店とは違うところだったのですがICチップの不良なのにデータが消えるのはどうしようもないのかと聞いても、それはラインさんの事なので、、と苦笑いで曖昧に返事され、謝罪の言葉もありませんでした。
機種変更した際に渡されたICチップが入っていたカードには、ICチップをiPhoneに入れる際は手袋をするように書いてありましたが、今日入れてくださったその方は素手でした。昨日は席を立つよう言われみていなかったので入れてくださった方がどうしていたか分かりませんが昨日の方がもし素手で入れていればそのせいで不具合が生じた可能性もゼロでは無いですよね?決まりがあるのなら全店統一でしょうから、恐らく素手だったのでは、と思っています。
父に話すと、ICチップだって不良がゼロなわけではないから仕方がないと言われたのですが母は文句を言わないと気が済まないと行っています。私も、怒鳴り込もうだとかクレームを入れようとかは思いませんがせめて謝罪はしていただきたいです。
こんな場合は泣き寝入りするしか無いのでしょうか?長くなりましたが皆様のご回答お待ちしております。宜しくお願い致します。
今回の記事では、auショップでの機種変更トラブルに見舞われた際に、泣き寝入りせずに、ご自身の権利を守り、失われたデータを取り戻すためにできることについて、具体的な方法と、専門家の視点からのアドバイスを解説します。また、同様のトラブルを未然に防ぐための対策についても触れていきます。
1. 現状の整理と問題点の明確化
まずは、今回の問題点を整理しましょう。今回のケースでは、以下の点が問題として挙げられます。
- ICチップの初期不良:機種変更後のICチップの不具合により、メールの送受信やラインのログインに問題が発生しました。
- auショップの対応:初期不良に対する説明不足、謝罪の欠如、そして対応の遅れが問題です。
- データ消失のリスク:ラインのトーク履歴や写真などのデータが、アカウントの引き継ぎに失敗したことで失われる可能性があります。
2. 泣き寝入りしないために:具体的な行動ステップ
感情的になる気持ちは理解できますが、まずは冷静になり、具体的な行動を起こしましょう。
2-1. 情報収集と証拠の確保
まずは、事実関係を整理し、証拠となるものを集めましょう。
- 契約書類の確認:機種変更時の契約内容や、保証内容を確認します。
- ショップとのやり取りの記録:店員との会話内容、対応の記録、メールの送受信履歴などを記録しておきましょう。
- 写真やデータのバックアップ状況:バックアップが正常に行われていたか、確認しましょう。
- ICチップに関する情報:ICチップの交換時に渡された説明書や、関連情報を集めます。
2-2. auショップへの再度のコンタクト
一度auショップに連絡し、今回の問題について改めて説明し、以下の点を求めましょう。
- 謝罪:今回の件に対する謝罪を求めましょう。
- 状況の説明:なぜこのような問題が発生したのか、詳細な説明を求めましょう。
- 補償の検討:データ消失に対する補償や、今後の対応について相談しましょう。
この際、感情的にならず、冷静に事実を伝え、具体的な解決策を提案するように心がけましょう。もし、ショップの対応に不満がある場合は、店長やお客様相談窓口への相談を検討しましょう。
2-3. 消費者センターへの相談
auショップとの交渉がうまくいかない場合や、対応に納得できない場合は、消費者センターに相談することも有効です。消費者センターは、消費者の権利を守るために、専門的な知識と経験を持っています。相談することで、適切なアドバイスや、問題解決のためのサポートを受けることができます。
消費者センターでは、以下のようなサポートを受けることができます。
- 相談:専門の相談員が、問題の状況を詳しく聞き取り、適切なアドバイスを行います。
- 情報提供:関連する法律や、判例などの情報を提供します。
- あっせん:事業者との交渉を支援し、問題解決を促します。
2-4. 弁護士への相談
データ消失による損害が大きい場合や、auショップとの交渉が難航する場合は、弁護士に相談することも検討しましょう。弁護士は、法的な観点から問題解決をサポートし、損害賠償請求などの手続きを行うことができます。
弁護士に相談するメリットは以下の通りです。
- 専門的な知識:法律の専門家であるため、的確なアドバイスと、法的な手続きをサポートしてくれます。
- 交渉の代行:auショップとの交渉を代行し、円滑な解決を目指します。
- 損害賠償請求:データ消失による損害賠償請求を、法的根拠に基づき行います。
3. 専門家の視点:データ復旧と法的観点
今回のケースでは、データの復旧が非常に重要です。専門家の視点から、データ復旧の可能性と、法的観点からのアドバイスを解説します。
3-1. データ復旧の可能性
失われたデータの復旧は、状況によって可能性が異なります。以下の点を考慮しましょう。
- ラインのバックアップ:ラインのバックアップが、正常に行われていたか確認しましょう。バックアップが正常に行われていれば、データの復旧が可能です。
- 専門業者への依頼:専門のデータ復旧業者に依頼することで、データの復旧ができる可能性があります。ただし、復旧費用がかかる場合があります。
- Appleサポートへの相談:iPhone自体の問題である可能性も否定できません。Appleサポートに相談し、データ復旧の可能性について確認してみましょう。
3-2. 法的観点からのアドバイス
今回のケースでは、auショップの過失が認められる可能性があります。法的観点から、以下の点を考慮しましょう。
- 債務不履行:auショップは、機種変更という契約に基づき、正常な状態のICチップを提供する義務があります。ICチップの初期不良は、債務不履行にあたる可能性があります。
- 損害賠償請求:データ消失による損害(精神的苦痛、データの価値など)について、損害賠償請求を行うことができます。
- 証拠の重要性:契約書類、ショップとのやり取りの記録、バックアップ状況など、証拠をしっかりと確保しておくことが重要です。
4. 同様のトラブルを未然に防ぐために
今回のトラブルを教訓に、同様のトラブルを未然に防ぐための対策を講じましょう。
4-1. 事前の準備
- データのバックアップ:定期的に、重要なデータのバックアップを行いましょう。クラウドサービスや、パソコンへのバックアップなど、複数の方法でバックアップを行うことが推奨されます。
- 連絡先の整理:連絡先を、クラウドサービスや、SIMカードに保存しておきましょう。
- ショップ選び:信頼できるショップを選びましょう。評判や口コミを参考に、安心して利用できるショップを選びましょう。
4-2. 機種変更時の注意点
- データの移行:機種変更前に、データの移行方法を確認し、確実に移行を行いましょう。
- ICチップの確認:ICチップの状態を確認し、問題がないか確認しましょう。
- ショップの説明:ショップの説明をしっかりと聞き、不明な点は質問しましょう。
- 契約内容の確認:契約内容をしっかりと確認し、保証内容や、解約条件などを把握しておきましょう。
4-3. トラブル発生時の対応
- 冷静な対応:トラブルが発生した場合は、冷静に対応し、感情的にならないようにしましょう。
- 記録の重要性:状況を記録し、証拠を確保しましょう。
- 専門家への相談:必要に応じて、消費者センターや、弁護士に相談しましょう。
5. まとめ:諦めずに、できることを
今回のauショップでの機種変更トラブルは、非常に残念な出来事です。しかし、諦めずに、できることを行いましょう。情報収集、auショップとの交渉、消費者センターへの相談、弁護士への相談など、様々な選択肢があります。ご自身の権利を守り、失われたデータを取り戻すために、積極的に行動しましょう。
今回の経験を教訓に、今後の機種変更や、スマートフォンの利用において、同様のトラブルを未然に防ぐための対策を講じましょう。事前の準備、機種変更時の注意点、トラブル発生時の対応など、様々な対策があります。これらの対策を実践することで、安心してスマートフォンを利用することができます。
もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ
この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。
“`